課題がたくさん。GW最終イベント U12カップ戦

こんにちは、管理人のK氏です。

 

今日はU12が愛知県へカップ戦に参加してきました。

GW最後のイベントということで、いい結果で締めくくりたかったのですが……。

 

結果は、4位。

結果は残念な形で終わってしまいましたが、問題は内容です。

 

予選は少なからずいいプレーもあった。チャンスメイクも多かった。最後のところで精度が足りなさすぎるというだけで。

しかし、精度という一言で終わらせるつもりはなく、外してしまう選手には、頭を使うようにと話しました。

グラウンド状態はどうか、ボールのどこを蹴っているのか、キーパーの立ち位置はニアかファーか、キーパーは距離を詰めてきてるかどうか。

シュートだけでも、考えなきゃいけないことはたくさんあります。それをしないといつまで経ってもミスは減りません。

なぜミスしたのか、なぜ成功したのか、その思考の反復が、成長へと繋がるのです。

考える材料はこちらで与えています。あとは、選手自身が考えるという行動を実行しましょう。

 

それはシュートだけではなく、パス、トラップももちろんそう。

 

そして、試合でもそうです。

 

グループ2位通過で迎えた3位決定戦。

愛知県での大会なのに、まさかの岐阜のライバルチームとの対決。

全日の決勝で対戦することになってもおかしくないカードでした。

自分たちの立ち位置を知る、いい機会だったのですが……。

 

結果は1-1のPK負け。

結果だけ見れば善戦したかのように見えるが、内容はひどすぎる。

相手とのチャンス数の違い、支配率の差を考えれば、けして褒められた試合ではない。

 

確かに、確かに疲れていたと思う。たった9人で、しかも一人は途中熱中症でダウンし、8人で4試合をほぼフルでこなし、最終試合の前にはもう元気もなく、疲れ果ててたというのはある。

 

でも、なら、なおさら、あの試合内容はありえないと思う。

自分たちで疲れることをしているのだから。

 

マイボールになったらとりあえず縦に急ぐ。前に蹴る。それだけ。

だから五分五分のボールが多く生まれ、球際で頑張る機会、守備の時間を自分たちでたくさん作っていた。

 

そりゃ疲れるわ。

 

予選でも、縦に蹴り急ぐ時間が生まれた時は多々あった。その時は決まって、点を取ろうと焦りが生じたときだ。

 

きっと、精神的な焦りや緊張、不安が原因なのかもしれない。このままでは、それが癖となって、自分たちの間違ったスタイルとなって浸透してしまい、一生勝てないチームになってしまうだろう。実際、そうなりつつある。前日の5年生との試合でも、そんな感じだったから。

 

確かに中盤を省略して、前にボールを運んだ方がいいシチュエーションもある。しかし、重要なのは時間帯、相手、味方、スペース、そのすべてを考慮してのプレーであるかどうかということ。

実際、予選の1試合目に生まれたセットプレーからの得点は素晴らしいロングフィードからのヘディングだった。2014W杯スペイン対オランダの、ファンペルシーさながらのヘッドだった。

なぜあれは成功したのか。相手の準備不足、背中のスペース、得点者の裏へ抜ける意識、成功した要因はたくさんある。

 

では、なぜ最後のライバル対決ではうまくいかなかったのか。考えてみよう。

状況を考えてプレーを選択したか? まず状況そのものを見て、感じていたか?

 

ちなみに、ライバルチームとの試合で生まれた唯一のうちの得点は、蹴ったボールからではない。ボールを動かした結果の得点だった。

先日のフットサル大会決勝での得点も、ボールを動かして得点している。

 

動かそうとすれば、やろうとすれば、ある程度はできるんだ。そのためのトレーニングは積んでいるしね。

あとは、それをやる度胸と、頭があるかどうか。

 

強い相手に臆するな。激しいプレッシャーにビビるな。激しいプレッシャーは逆にチャンスだ。相手が釣れている証拠なのだから。絶対スペースが生まれているはずだ。

 

そして、さぼるな、走れ、頭を動かし続けろ。

ボールを動かすためには正しいポジションにいなければいけない。まだまだ深さを取ることはさぼるし、幅を作ることを怠るし。ボールを受けようとしないし。それをしないとうまくならないぞ。勝てないぞ。


↓の動画はこの前のCL、バルセロナ対リバプールの一部。

https://twitter.com/fc_re_star/status/1124557802498707456?s=21

今君たちに足らない、特にU12の君たちに足らないものなので、是非見てみてくれ。


まぁいろいろと課題が残った試合だったが、良かった点を強いてあげるなら、そんな守備時間が多い中で、疲れ果てていた状態の中で、頑張って守備をしていた選手がいたことかな。戻るべき場所にしっかり戻って、プレッシャーをかけるべき相手にしっかりとディフェンスできていた。

特に#11。今日この大会に参加したチームの監督も、その頑張りを称賛していた。やっぱり見てる人はちゃんと見てるわ。 

 

しかし、それができてなかった選手もいる。今日はベンチに代えがいなかったから交代しなかったものの、もしいたらすぐさま交代していただろう。

 

今この文を読んでドキッとしたそこの君、そのドキッは恋なんかじゃない、自覚があるってことだ。自覚があれば変われるはずだ。今後の成長を期待している。

そして、文を読んで何とも思わないそこの君。君が俺の頭で思い浮かべている選手だったのなら、マズいぞ。自覚がなければ成長はしないから。

 

もちろんこの試合は、分析ルームにアップロードしてある。三日間のオフ日、家族旅行をする選手も多いだろうが、是非移動時間などの空いた時間に試合を見てほしい。どうすれば点が入るか、どうすればピンチが防げたか、どうするれば勝てるか。個人と、チーム、その両方の観点から見ながら、それを考えてみよう。

 

このブログを読んで、分析ルームの試合を見て、少しでも変わってくれたのなら、それだけでこのHPを作ったかいがあったってなるから、頼むから変わってくれ。変われば、次は勝てると思うよ。それがどれだけ強敵だろうとね。

というかまず、このブログを読んでいるのか、試合を見てくれるのか、不安だな……。

 

 

まぁ結果は散々だったけど、参加してよかったと思える大会だったかな。

一日をやりきり、いろんな課題を見つけた今日は、今後のターニングポイントになる可能性を秘めている。

参加することに意義があるという言葉は嫌いだが、今回はちゃんと意義があったように思うな。 

 

いや、意義があったことになるかどうかは、君たち次第か。

 

意義にするための材料はたくさんあった。

その材料を無駄にするか、うまく使うか……。

 

どれだけ高級な食材を集めても、良い料理人が調理しないとおいしい料理にはならないからな。